どうも!
妻のウツボです!
私は現在NISAをやっていますが、元々投資は全くやっておらず、知識もありませんでした。
始めた経緯は以前の記事に書いているので良かったら読んでみてください!
当時つみたてNISAを始めるにあたって、旦那に教えてもらったり自分なりに調べたりして何となく理解はしたつもりでいたのですが…
最近、新NISAを始めたいけど分からない…という方が周りでもいて、その時にうまく説明ができなかったんですよね。
しかも調べてもいまいちよく分からない…
人に説明できるくらいには理解したい!
と思い、再度NISAについて自分なりに整理してみました。
新NISA制度が始まり、最近の物価高などからNISAに興味があるけど分からない…
という方の理解が少しでも深まると嬉しいです!
NISAとは
検索サイトで「NISAとは」で検索すると、金融庁のサイトでこのように記載があります。
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。
イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がついています。
(引用元:金融庁)
正直な話、これ読んでも何となくわかるような…?
つまりどういうことだってばよ…?
となります(;´・ω・)
上記について少しかいつまんで見ていきましょう。
非課税になる!
どうやら、投資や株で儲かった場合はその儲かった分のお金に対して、一部を除いて税金がかかるそうです。
それも20.315%も(所得税:15%、住民税:5%、復興特別所得税:0.315%,24年3月)
つまり100万円もうかったら約20万円税金として払うの…?
それが、NISA口座を開設してそこで運用することで税金がかからなくなる!
(投資可能額上限あり)ってことですね!
これがNISAをやった方が良い!って言われる一番のメリットのようです。
投資信託とは
「株式や投資信託」ってNISAについて調べると絶対出てきますよね。
でもそもそも投資信託って何?
株と何が違うの?
投資ってギャンブルでは?
そこで投資信託について検索すると…
投資信託とは:
各投資家から集めた資金をまとめて投資家の代わりに運用会社が資産運用を行う仕組み
うーん。
これを読んでも私はよくわかりませんでした(泣)
そこで、投資信託について調べて自分なりにまとめてみました。
①我々「投資家」は、利益を見込んで自分の持っているお金(資金)を払う
②証券会社(楽天証券とかSBI証券とか銀行とか)は投資家からお金を集める
⇒商品を販売する(商品=株や債券詰め合わせパック)
③投資家の代わりに運用会社が資産運用を行う
⇒株は基本的に100株単位(株価(円)×100の値段)で購入できる
⇒複数の投資家からお金を集めることで、色んな株を買って運用できる
①については、自分で証券会社を選んでその中で毎月いくら支払うのか設定します
(証券会社にもよりますが、最低100円から可能)
株は基本的に100株単位で購入可能なので、個人で株を買おうとすると結構なお金が必要になります。
(例えば1株1,000円なら100,000円必要)
しかし、大勢の人からお金を集めることで、資金が集まりやすくなるため、複数の株を購入して運用が可能となります!
その際、実際に運用の指図(指示)をするのが「運用会社」です。
NISAを始める際に我々が選択する「証券会社」は、商品(詰め合わせパック)を販売している会社です。
実際には運用はしていません。運用されている商品を販売しているイメージです。
そのため、投資信託は「投資家」の私たちは少額から気軽に無理なく資産運用を始めることができます!
さらに、1つの株ではなく複数の会社の株(詰め合わせ)に投資することでリスクを分散することも可能です!
(1つの会社がダメになっても他が頑張ってれば全体で見ればプラスになることも)
証券会社や銀行によって手数料や取り扱っている商品が異なります。
その中で、自分に一番合っていそうな証券会社を選ぶ必要があります。
証券会社の選び方
証券会社を選ぶ際に私が確認したのは、手数料、それとポイント付与やキャンペーン等のお得要素があるのかどうかです。
今は新NISA制度になったこともあり、お得なキャンペーンが各社あります。
自分が普段利用している銀行やクレジットカードなど、色々確認して自分にとって一番お得な証券会社を選びましょう!
NISAだと何がいいの?
NISAをやることでどんなメリットがあるのかを紹介していきます!
※投資や株を全く知らない・やったことがない人間による紹介なので、投資信託のメリットも含みます。
初心者の私は、NISAの中でも「つみたて投資枠」を利用しています。
恐らくですが、新NISAが始まって今後NISAを始める人は「つみたて投資枠」から始める人が多いのではないでしょうか。
NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」があります。
「つみたて投資枠」は、つみたてNISAが元になっているようです。
私は元々つみたてNISAをやっていたのでそのまま「つみたて投資枠」に移行しました。
NISA(つみたて投資枠)のメリット
①運用益が非課税
②NISAの中の「つみたて枠」は国の厳しい審査を通った商品しかない
⇒極端に言えば詐欺みたいな商品はほとんどないってことですかね
③確定申告が不要
④少額から積立可能
⑤いつでも引き出し可能
⇒iDeCo(原則60歳以降)のような制限がありません
①これはNISAの説明でも述べたとおり、運用益が無期限で非課税となります。
ただし、投資できるお金はつみたて投資枠は1年で120万円まで可能です。
生涯では1800万円まで可能です。
投資や資産運用は、長期で運用することで安定的な収益が得られると言われています。
そのため、無期限で非課税であることは長期的に考えてもメリットと考えられます。
そのあたりを旦那がまとめているので良かったら参考にしてみてください!
②については、NISAのつみたて投資枠では、金融庁が定めた基準をクリアした商品しかありません。
初心者が始めるにはうってつけだと考えます!
③NISAを始めたからと言って確定申告で新たに何か手続きが発生することはありません。
私も去年特に何もしていません!
④証券会社にもよりますが、最低100円から投資可能です。
また、掛け金も変更可能なので、最初は少額から始めてみて慣れてきたら増やすのも良いですね。
給与が上がったり結婚したり生活が変わることで掛金を増やしたり減らしたりすることも可能なので、無理なく続けられるのも嬉しいです。
⑤iDeCoは「個人型確定拠出年金」の名前のとおり、年金であるため引き出しは原則60歳からです。
NISAはいつでも引き出し可能なので、急に大きいお金が必要になった際なども安心ですね。
NISAのデメリット
NISAのデメリットを調べたときに出てくる中で、つみたて投資枠について私含めた初心者に関係ありそうなものについて解説します。
NISA(つみたて投資枠)のデメリット
①元本割れの可能性がある
②投資できる商品に制限がある
③投資額に上限がある
①元本割れとは、「投資した金融商品の価格が当初の購入代金を下回ること」
商品を購入した時よりも商品の価値が下がってしまうと、元本割れが起こります。
ただし、これについてはNISA以外の株や投資信託でも起こりうることです。
銀行の定期預金やタンス貯金のように現金をコツコツ貯めている場合はないですが、利率が低いため増える額も少額です。
長期的に見れば増えるだろう、とは言われていますが、こういったリスクもあることは考慮して始めましょう。
②金融庁の基準をクリアした商品しかないので、商品に制限はあります。
しかし、ここはメリットでも述べたとおり極端な話詐欺まがいの悪徳商品などはないので安心できる点だと私は考えます。
③つみたて投資枠では年間120万円の上限が設けられていますが、成長投資枠では年間240万円まで投資可能です。
つまり、NISA制度としては、年間360万円、生涯で1800万円までの投資が可能となります。
通常税金がかかるものが非課税になる制度なので、制限があるのは仕方ないのかなと思っています。
NISAをやってみた感想
まだ始めたばかりですが、個人的には始めて良かったと思っています。
1月時点の実績を紹介した記事があるので良かったら参考にしてください。
長期的に運用するものなので、その時にどうなっているかは分からないですが、現時点ではプラスになっています。
たまーに見ていますが、増えていると嬉しいものです。
銀行での預金ではこうはならないので、始めてよかったなと思います。
また、毎月自動で引き落としされるので強制的に貯蓄が出来ているのも私にはとても良い…です。
(あればあるだけ使っちゃうので…)
更に、私はSBI証券でNISA口座を開設したので三井住友カードから引き落とししています。
三井住友カードを生活用としてメインカードとして利用しているのでポイントが付きやすく、投資額の1%が毎月ポイントとして付与されます。
何もないよりもポイント貰える方が嬉しいですよね。
また、これまではそんなに興味のなかった金融関係のニュースに興味をもつことが増えました。
法律が変わったり、金利政策が変わることで自分にどう影響するのか?
自分事として考えるようになって視野が広がった気がします。
ただし、投資は必ずリスクを伴います。
自分なりにしっかり調べて、納得いく形で始めることをお勧めします。
以上、初心者による初心者のためのNISA解説でした!
また定期的に実績も公開してけたらと思っています!
Xでも情報を発信していますので良かったら見てください!