どーもこんにちは!妻のウツボです!
新NISAからNISAを始めた方や、iDeCoを始めた方。
他の人はどうなんだろう、と不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
SNSの投資アカウントはとんでもない額が記載されていて全然参考にならないし、周りの身近な人にも聞きづらいですよね…。
そこで、少しでも不安を取り除けたらと、私が新NISAが始まる前から始めた旧NISAと、新NISA開始以降の現状をお伝えできればと思います!
あまり投資のことに詳しくない私が、自分なりに勉強して、選んでやってみた結果です。
少しでも参考になれば嬉しいです。
また、転職時に開始したiDeCoについてもご紹介します!
NISA
まずはNISAの実績です!
1年間の推移
新NISA、NISA込みの2025年8月上旬までの推移です。
この1年、トランプショックや円安など色々ありましたよね。
毎月投資していることもあり、全体的には右肩上がりですが、上がったり下がったりの繰り返しです。
途中、ガクっと落ちている箇所がありますが、この時は結構マイナスに触れてビックリしましたが、その後順調に回復しています。

損益率
まずは、新NISAから。(2024年1月開始)
選ぶ商品にもよりますが、私は以下の2つで運用しており、一時マイナスにもなりましたが今はプラスになっています。
銘柄 | 損益率 | |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +11.13% | |
SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド | +10.80% |
続いて、新NISAより前に始めていた旧NISAの積み立て投資枠分です。
2023年9月から始めました。
商品 | 損益率 | |
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +41.06% | |
SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド | +40.18% |
以前記事で紹介した際には、+5%程度の損益でしたが、そこから随分増えました。
長くやっていれば増えていく、というのを身をもって実感しています。
現在、新旧合わせて+19%の損益です!
iDeCo
2023年2月に開始し、コツコツと運用してきたiDeCoについてです。
1年間の推移
2025年8月上旬までの推移です。
NISAと似た銘柄を選んでいるため、同じような挙動を示しています。
ガクっと落ちましたが、今は持ち直している状況です。

損益率
では、iDeCoの損益率です。
NISAよりも始めるタイミングが少し早かったのですが、タイミングが良かったのか、結構プラスになっています。
銘柄 | 損益率 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | +62.49% |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド | +52.06% |
2024年7月時点での実績は過去の記事で紹介していますが、その時はトータルで+50%くらいでした。
1年間で、5%くらい増えています。
タイミング次第なところはありますが、2年半くらい続けた私でも順調に増えています。
今不安な方
新NISAが始まって少ししたくらいに大暴落がきました。
そのタイミングでやめてしまった方もいると聞いています。
確かに、今までプラスだったものが急にマイナスになると怖いですよね。
でも、私は「投資は長期戦。基本放置」のスタンスで現状は回復しています。
今後、また大暴落があるかもしれませんが、その後回復傾向が来ると思います。
iDeCoは特に、解約のタイミングが決まっていますが、実際に解約するときにプラスになっていればいい。のマインドで続けたいと思います。
私にとっては、現金だと貯めるのが下手であるだけ使ってしまうので、こうして資産を形成できるのもありがたいです。
自動で引き落としもされるので、勝手に貯まっている感覚です。
ただし、投資は自己責任です。
必ず増えるものでもありません。
自分が納得できるようにしっかり調べて続けてくださいね。
投資をはじめた経緯も記事にしているので、良ければ参考にしてみてください。