NISA PR

投資初心者が個別株買ってみた~アプリでの操作方法編~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どーも妻のウツボです!

世は投資時代!
副業まではいかなくても、NISAやiDeCo、株、FXなど資産を自分で運用して増やすのが当たり前になりつつあります。

旦那の夏檸檬と違って私は

と思って最近まで何もしてませんでした。
(今も勉強中です)

しかし、iDeCoやNISAを始めたことで、少しずつ株にも興味が出てきました。
私はNISAとiDeCoをSBI証券で口座開設したので、そこで株も買ってみようかな~と思いました。

でも私思うんですよ…。
サイトやアプリ難しくて使い方分かりにくくない??

やりたいことや確認したいことがあっても、サイトやアプリのどこをどう操作すればそれができるのか、全然分かりません。

そこで!
今回はそんな私がSBI証券で株を買ったので、その操作方法を紹介したいと思います!

SBI証券で株を買ってみたいけど買い方が分からない!という方の参考になれば嬉しいです。

株の買い方

私はアプリで買ったので、アプリでの操作方法を紹介したいと思います!
SBI証券 株」のアプリをダウンロードしましょう。

S株

今回、私はS株(単元未満株)というものを購入しました。


S株とは
通常は、各銘柄ごとに100株/口と売買の最低限の単元株数が決まっていますが、単元株数に限らず1株から購入できる制度です。 SBI証券では単元未満株のことを「S株」と呼んでいます。(SBI証券

いきなり100株単位で購入となると、大きなお金が必要となります。
慣れてないうちは怖いですし、実際にお金に余裕がないと始められないですよね。

SBI証券では、手数料が無料でS株が購入できるので、株初心者にはとても嬉しいですね。

ただし、注文の際には注意点があります。

注意点

S株では同一取引日に同一預り区分で、同一の銘柄の注文を複数出すことはできません。
⇒NISA預かりや特定口座預かりなど、同じ預かり区分で同一銘柄の注文を出す際には、取引日を改める必要があります。


◆注文時間と約定のタイミング及び価格に注意が必要です。

(出典元:SBI証券

詳細は、SBI証券のサイトをよく確認してください。
注意事項を確認したら、実際の操作に移ります。

株の選び方

どの株を買うのかは、株を持つ目的によると思います。

自分が何のために株を購入したいのかを考えて、そのために最適な株を調査して選びましょう。

私の場合は、株を持つとしたら2つの動機があります。

株主優待を受けたい

好きな企業や、好きなサービスを提供している会社の株を持っていれば、株主優待が受けられます!

それ目当てで株を買いたいなーと思っているのですが、多くの株主優待は1単元以上(100株以上)の株数を持つ必要があります。

そのため、もう少し資産に余裕が出来てから考えたいと思っています。

配当金が欲しい

株と言えば、下がった時に買って上がった時に売る「値上がり益」のイメージでした。

しかし、株を持っていると「配当金」が貰えるかもしれないのです!

配当金とは、企業が利益を株主に分配するもので、その配当利回りが高い株が所謂「高配当株」と呼ばれるものです。

株を持っているだけでお金が入ってくるなんて夢みたいですよね。
夢の配当金生活☆からは程遠いですが、配当金を貰ってみたい!
という気持ちから株を買ってみようと思いました。

今回は、配当利回りが高い企業の中で以下の理由から企業を選定しました。

以上から、今回は「三菱商事」の株を購入してみることにしました。

操作方法

①アプリを開くと次のような画面になります。
右下の「銘柄検索」を選びます。

②お目当ての株「三菱商事」を検索します。

③三菱商事の株のチャート画面に切り替わります。
取引」を選択します。

④今回は株を購入するので「現物買」を選択します。

⑤難しい画面になりました。
でも、操作方法がわかれば大丈夫!

このままでは、100株単位でしか注文ができないため、
「S株」にチェックを入れます。

⑥これで1株から購入可能になりました!
購入する株数を打ち込み、下部にある「S株取引ルール(基準となる市場及び取引時間等)に同意する」の内容を確認し、チェックを入れます。

「確認」を選択します。

⑦内容を確認し、「発注」を選択します。

⑧完了!

株を買った後

株を買った後は、基本放置しています。
少ないですが、配当金が定期的に振り込まれるのが嬉しいです

もう少し色々と勉強して、貯金が増えて余裕が出来れば他の株も買ってみたいと思います。

今は、NISAの積み立て投資枠も余裕があるのでそちらにもお金を回していきたいと思います!

終わりに

以上、SBI証券での株の買い方でした!

S株を選択すれば、1株から注文可能なので「ちょっとやってみたいな~」みたいな人も安心して購入できますね。

ただし、株を購入する際はしっかりと調べたうえで自分自身で納得できるものを購入しましょう。

XでもNISAや投資信託の話もしているので、良かったらチェックしてみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。