どうも!妻のウツボです!
我々夫婦、2022年に結婚しました。
結婚時、違う環境で育ってきた人間同士が一緒に住むにあたって悩みごとって多いですよね。
「家事の分担はどうしよう」「お風呂に入る時間は?」「朝起きる時間と寝る時間」「休日の過ごし方は?」などなどある中で、私が一緒に住む前に一番悩んだこと。
お金の管理どうする?
お小遣い制の人、完全に別の人、収入に応じて負担割合を決めている人、様々だと思います。
実際に結婚するにあたってどうしよう?と悩む人も多いですよね。
ということで、我々夫婦結婚後、実際にお金の管理をどうしているのか。赤裸々に綴っていきたいと思います。
同じように、結婚してからのお金の管理に悩んでいる人の少しでも参考になればと思います!
結婚するにあたって
それぞれのお金の管理
何を隠そう、わたくし。お金を使うことは大得意ですが、管理はてんで駄目です。
奨学金以外の借金やローンの経験はないものの、実家暮らし時代の貯金をすり減らしながら生きていました。
対して旦那は、貯蓄が得意。投資や株にも興味がある人でした。
世の中の夫婦のイメージとしては、奥さんが財布の紐を握ってお小遣い制。みたいな感じでした。
(実際、妹夫婦はお小遣い制でお財布は一緒、妹が管理していたようです。両親も、母親が家計管理をしていました。)
しかし、我々夫婦はお金の管理に関して得手不得手が男女逆転しているような感じで私が全くできる気はしませんでした。
(お金の管理は苦手なのでできれば管理してほしい…)
収入・貯金事情
さて、お小遣い制とか貯蓄とかの前に、それぞれの貯金や貯蓄について、我々は相手に非公開としています。
具体的な年収や貯金事情を相手に伝えていません。
まあ、私は年収はそこまで高くはなく、貯金もほとんどしていなかったのですが…
結婚はしたいけど、相手に貯蓄額や年収は知られたくない…
という人もいるのではないでしょうか。
信頼関係があれば、特に問題ないと思います。
将来、子供が産まれたりどちらかが働けなくなるなど、状況が変われば変わる可能性も勿論ありますが、現段階では困ったことはありません。
共通お財布の管理
夫婦ともどもフルタイムで働いており、人並みの収入はあります。
また、2人とも趣味が充実しており自分の好きなことに好きなようにお金を使いたい!
というのは、結婚前から話していました。
そこで、今は以下のように管理しています。
項目 | 支払(共通or個人) |
---|---|
食費・消耗品費(共通の日用品類) | 共通 |
家賃・光熱費・ネット代等 | 共通 |
一緒に出掛けた際の食費等 | 共通 |
2人で楽しむための嗜好品・書籍 | 共通 |
シャンプー、化粧品等各々で使用するもの | 個人 |
飲み会・交際費 | 個人 |
個人で購入する書籍や趣味など嗜好品 | 個人 |
口座の管理
共通口座・クレジットカード
2人の共通口座として、私名義で銀行口座を開設しました。
私名義だった理由は、単純に私がその銀行の口座を持っていなかったからです。
また、生活費の支払いに使用するクレジットカードも私名義で作成しました。
旦那の分は家族カードで作成。
それらの引き落としを共通の口座に設定しています。
2人の共通での支払いで使用するものは共通のクレジットカードを使用し、貯まったポイントも共通の支払に充てています。
毎月の清算
現金での清算が必要だったり、どちらかが建て替えることもよくあります。
なので、毎月共通のクレジットカードの引き落とし前に清算をしています。
LINEのグループで家計管理のグループを作成していて、清算が必要なものをメモ代わりに投稿し、清算が完了した時点で、「完了した」と分かるようにしています。
グループに入力している内容は以下の通りです。
- 家賃・地震保険
⇒旦那の社宅のため、給与からの天引きとなります。 - どちらかの決済で片方の建て替えをした場合
⇒例えば通販でまとめて決済したような場合など。ポイントの還元率等でよく変動します。 - 共通のクレジットでどちらかの建て替えをした場合
⇒上記同様まとめて購入したものや、私のつみたてNISAも共通のカードから引き落としになっています。
毎月、引き落とし日前にすべて書き出して計算しています(超アナログ)
面倒はありますが、こうすることで毎月きっちりと清算し、お互いが納得して暮らすことができています。
共通のクレジットカードの引き落とし額に加えて、清算を行い、口座への入金額を決定して毎月入金しています。
最近はネットバンキングで振り込み可能な上、振込手数料がかからないことも多くそこまでの手間もかかりません。
生活費以外は好きに使う!
共通の口座に入れるお金以外は、それぞれ自由に使っています。
私も趣味に使ったり、化粧品などを購入したり、頑張って貯蓄に回したり…
旦那がどのくらいのお金をどんな風に使用しているのか、私は全然知りませんし、関与もしません。
自分の稼いだお金は自分の好きなように使えるのはストレスフリーでとてもいいです。
お小遣い制も予算管理がしっかりとできていいとは思いますが、私達には今のスタイルがちょうどいいです。
負担の割合
負担の割合は我々夫婦は、半分ずつ完全に折半としています。
収入に差があるためそれに応じて負担割合を設定しているような友達夫婦もいますが、お金関係で多めに出す/出していないが発生すると不満の原因にもなるのでは、とのことで私たちは半分と決めました。
お金の負担が半分ずつなので、家事も半分ずつとしています。
今のところ、私の方が家事が得意なため多く負担することもありますが、それでもなるべく半々に持ち込めるように日々頑張っています。
家事とは違いますが、このブログの運営や設定のほとんどを旦那がやってくれていて、私はただ記事を書いているだけ…
その分は私が多めに家事をやることも。
色んな場面でお互いが納得できるかたちでバランスを取っています。
しかし、食費は食べる量が倍近く違っていたり、旦那のアイス代(頻繁に食べる)もかかっています。
そこで、バランスをとるために、晩御飯の残りで私のお弁当のおかずを拵えたり、会社で食べるお菓子を生活費から出したりすることで、良い感じにバランスを保っています。
お互いが納得するかたちでちょうどいいポイントを見つけていきたいですね。
結婚生活は難しい。けど楽しい。
1年暮らしてみて感じたのは、「結婚生活は難しい。けど楽しい。」ということです。
私の生活スタイルは「家事等は負担じゃない」「朝起きれる 夜は早く寝たい」「決まった時間にご飯を食べたい(3食)」
旦那の生活スタイルは「家事はなるべくしたくない」「朝起きれない 夜起きれる」「ご飯は食べないこともある」
正反対ですよね。笑
ストレスを感じる場面もありますが、その都度話して妥協点を探したりあきらめたり。
その中でお互いが過ごしやすいスタイルを模索していくしかありません。
そんな生活の中で、お金のことでストレスを感じたくありませんよね。
話しにくい内容かもしれませんが、一緒に暮らす前にお金のことはしっかりと話し合いましょう。
我々もこれからも色々と悩みながら目に進んでいきたいと思います!
それでは!
Xも更新しているのでよろしくお願いします!