NISA PR

資産形成を始め、株式投資を始めた理由と結果

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!夫の夏檸檬です!
私は、インデックス投資・日米高配当株投資の2つの軸で資産形成を進めています。

資産形成をしてみたいと考えている人や投資に興味があるけど、最初の一歩が踏み出せない人に向けて、夏檸檬の考えをつづりたいと思います

資産形成を始めた理由

簡潔に言うと

です!

将来への不安

私が資産形成を始めた理由は、「将来の不安」です。

私は、もし将来、会社の倒産や解雇され露頭に迷うようなことがあったとしてもどうにか食いつなげるようにしたいと入社した頃に思っていました。

また、自分の会社に一線を越えるような理不尽なこと(極論すると犯罪行為等)を強要されたり、上司からのパワハラ等で精神的に病んでしまうような状態になった場合、その環境からすぐにでも逃げられる備えが欲しかったんです。

いざという時に会社を辞めれるように貯金をしっかりし、自分の身を自分で守れるような状態にしたいと考えてまずは、貯金から資産形成を始めました。

まずは貯金から開始

資産形成の初期は、貯金のみを行っていました。この時は、投資は運要素が強くて、損が出そうで怖いと思っていました。。。

貯金をできるだけ行うために、会社の家賃補助や財形等の福利厚生を最大限活用し、固定費をできるだけ抑えて生活するようにしていました。しかし、その中でも私は極度に我慢することは不健全と思っていましたので、自分の幸福度は下げないようにしました

そのために、やりたいことに優先順位をつけ、自分にとって本当に大切なものにはお金を使った上で貯金を着々と積み上げていきました。その方法は以下の記事にまとめていますので是非参考にしてみてください。

より効率よく資産形成を進めたい

資産形成を進める上でこの金利の少なさは効率が悪すぎる!
このまま貯金を積み上げ、銀行に預けるだけでは、ほとんど増えません。
バブル期の銀行金利の高さがうらやましすぎます…

より効率よく、資産形成を進めたいと考えていた時に、youtubeで情報発信を行っていた両学長という方の動画に出会ったのです。両学長は投資や副業等、資産形成に関する情報を発信をされている方で、投資の重要性を説いていました。

その中で適切な方法を取り、適正なリスクを受け入れることで、投資はギャンブルではなく、資産形成の大きな武器になると情報発信されていました。私は、最初は半信半疑だったのですが、色々な動画を見た上で自分でも勉強し始めました。

その中で勉強に用いたブログ・書籍は以下の通りです。

これらの中で特に印象に残っており、投資をすることの背中を押したのは以下の事項です。

  • これまでの歴史の中でが最もリターンが高く、暴落しても必ず回復し、右肩上がりに成長している
  • 15年以上の長期で優良な低コストなインデックスファンドに投資することでこれまでの歴史の中で一度も損が出なかった
  • 世界は少しづつでも着実に発展し、良い方向に向かっている

そしてある日、一先ず自分の目標としていた金額の貯金を達成できました。ここまでくれば多少のリスクを取ったとしても、すぐに生活が破綻することはないだろうと、万を持して投資をはじめました。

私が投資したもの

私は最初はつみたてNISAを活用し、毎月3万円程度、全世界に分散投資するインデックスファンドで投資を始めました。その後、リスク許容度の範囲でS&P500に連動する米国に分散投資するインデックスファンドも併せて買うようになりました。

結果どうだったか

結果については以下の記事にまとめていますので、是非参照ください。

現在でも、プラスは維持しており、ちゃんと利益が出ています。
ありがたい事ですね。やったことと言えば、購入する投資信託の配分を決め、市況に左右されずに淡々と買い進めたぐらいでしょうか。

結果として、自分の労力は最小限で利益を得られ、収入源の分散にもつながっています!!

結果・まとめ

今思えば、結果的に投資をする上で巷で言われているような王道の手順をしっかり踏めてきたと思います。

①生活防衛資金を貯める
②リスク許容度の範囲で淡々と買う(余裕資金で投資を実施)
③積み立てを継続する
④長期で保有し、含み損が出ていたとしても売らない

結果として、ほとんどノータッチで勝手に資産が増えていくという好循環に入れたと思います。兎にも角にも焦らないで、長期目線で資産形成を進められたことが鍵だと思います。

資産形成が進み、今では会社をすぐに辞めたとしても、数年は無収入で生きていける土台ができたと思っています。それにより、何かあったらやめればいいやと思えるようになり、精神的な安定につながっていると思います。

終わりに

これから投資を始めようとか始めたての方はこのまま投資を進めて大丈夫かなと不安になるときもあると思います。私も最初はそうでしたが、多くの情報発信をされている方のyoutubeやブログ等を見た上で自分でも色々と調べてみると投資に対する考えが180°変わりました。 

今思えば、最初からベストな選択がではなかったですが、ベターだったと思うので、これまでやってきた事は、間違いではなかったと思います。まずは、一歩踏み出してみることは重要だと思います。やりながら修正も可能ですし。

ただ、投資に関してはあくまで自己責任です。色々と紹介しましたが、これを選べば正解!とかはないです。是非、自身でも調べてみてそれら情報を総合して、自分の状況にあったものを選んでください!

X(twitter)も更新してます!
投資に関することをつぶやいているので、是非フォローをお願いします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。